夫の重たい記事が続いてるんで息抜きに次男、三男の話を。
このブログでは登場回数が少なく、息抜き扱いされちゃうこの2人。
ADHD疑いですが、特性は薄い方だと思います。
以前受けた新版K式発達検査では、
「微妙だけど大丈夫なんじゃない?でも3年保育で集団適応は見た方がいいよ」
みたいに言われてました。
でも、うちの地域、待機児童が多くって、保育園は無理だった。
来春から幼稚園へ入園することにして、今年は未就園児教室に通おうと思ってたんですが…
保育園入園できた!
なんとですね。事態が急展開。保育園に入園することができました。
もう行きたい幼稚園は決めていて、入園説明会にも行ったし、あとは願書を出すだけだったんですけどね。
ある日、電話が鳴ったんです。
「保育園に空きが出ました」と。
正直。
いま (;゜Д゜)?
って思いました。頭が完全に幼稚園モードだったから。
でも。
保育園激戦区にもかかわらず、やっと声を掛けてもらえたこの状況はおそらくラッキーだ。
この機会を逃すまいと申し込みをしたんです。
余裕すぎる2人
それから数週間。
保育園の面談して、書類書いて、制服採寸して、園グッズ買って…
途中入園って忙しいのね。やることてんこ盛りで忙しかった。
担任の先生には、2人の父親に発達障害があること。
2人にも、その傾向があるかもしれないから何かあれば連絡くださいということは伝えました。
先生「そうなんですね~承知しましたぁ~♪」と、何とも軽いノリ。
私も「そうなんですよ~宜しくお願いしますぅ~♪」と、軽く返しておきました。
私が担任だったら「食事は座ってできますか?」とか「家ではどんな様子ですか?」とか色々聞きたいと思うんだけど、そういう質問殆どなかった。
ベテランで慣れてる先生なのか、深く考えてないだけなのか?よくわからなかったけど様子をみることにしよう。
そして、今日は慣らし保育3日目です。
9時に預けてお迎えは15時半。
入園3日目にして、既におやつを食べて帰ってくる予定です。
朝、「今日はみんなと一緒にお昼寝しておやつ食べれるんだよ♪」と話すと、
「早くいこっ」っとノリノリでした。
母子分離があまりにもスムーズで、(少しは寂しいとか言って泣けよ~)って思っちゃう。
だって、「公園行くよ~」「はぁ~い」みたいなノリなんですよ。
初めて母と離れて集団生活を送るというのに、全くもって緊張感がない。
これは2人の性格だけど、兄弟そろって同じクラスで過ごすから心強さもあるんだろうな。
キミたち、双子で良かったね。
1人になったら急に泣けてきた
2人を保育園に送り届けた帰り道。
なんかシーンとしてて変な気分。
「車来るよ!」っと叫ばなくていいし、ダッシュして捕まえて自転車よけなくてもいい。
自分のペースで、静かに歩ける。
変なの。
そう思って上見たら、木々の緑がすごく綺麗で。
それをボーっと眺めていたら、葉と葉の間から光がさしてマジもう綺麗で。
なんだか急に泣けてきた。
あんなことやこんなことあるけど、2人はしっかり保育園楽しんでるし木々は綺麗だし?
よくわからんけど泣けてきた(弱ってる)
小さな2人は、我が家の黒い部分は知らなくていい。
こういう自然に触れて、保育園のお友達とただただ遊んでいればいい。
四季折々の、花や木の香りとか風の音とか。
そういう自然を体いっぱい感じて、保育園生活楽しんで欲しいです。
コメント