ASDグレーゾーン グレーゾーンの診断は曖昧 グレーゾーンにいる子の診断は難しいと思います。特性が濃ければハッキリ診断ができるけど、そうでない場合、発達障害のグレーゾーンにいるのか、別の疾患でそう見えるのか、時期的なものでそう見えるのか…病院に行っても答えは曖昧なことが多いかもしれません。 2015.07.20 2024.03.14 ASDグレーゾーン
ASDグレーゾーン 全力で削られた長男の鉛筆がすごすぎた 鉛筆キャップが欲しいという長男。最近使う鉛筆が全部短いから欲しいというんで(どのくらい短い?)と見せてもらったら想像以上でした!なんでも一生懸命頑張る長男、鉛筆に対しても全力です 2015.04.04 2024.02.27 ASDグレーゾーン
ASDグレーゾーン 小学生に大人気!毎日新聞社のサバイバルシリーズが面白すぎる 毎日新聞社のサバイバルシリーズをご存じですか?9歳小学生の長男が今一番好きな本で、クラスのお友達にも大人気です。災害やウィルスなど、生活に密接した内容も出てくるので大人が読んでも楽しいですよ。お勧めです! 2015.04.01 2024.02.27 育児便利グッズASDグレーゾーン
ASDグレーゾーン 長男のいたずら DVDをつけたら観ようと思っていた番組のタイトルがおかしい…長男がイタズラしたようです。思わずぷぷっと笑ってしまうようなイタズラは、育児の潤滑油になりますね(*^^*) 2015.03.17 2024.02.27 ASDグレーゾーン
ASDグレーゾーン 【WISC-Ⅳ 発達検査】長男初めての検査 小学校を早退し、 WISCをうけに行ってきました。検査は2時間の長丁場ですが、長男は休憩はいらないと。そのまま一気に終わらせたものの、検査の後はぐったりして動けなくなってしまいました。 2015.02.06 2024.02.27 ASDグレーゾーン
ASDグレーゾーン 【発達検査 WISC】小学生の予約は時間がかかる 長男の発達障害を疑い小学校のスクールカウンセラーさんとの面談を繰り返す私。この先のステップに早く進みたいんだけどなかなか進めません。結局、全ての過程を終えるのに4か月かかることがわかりました。 2015.01.20 2024.02.27 ASDグレーゾーン
ASDグレーゾーン 【長男の発達障害に気づいた日】本棚事件① 長男の発達障害に気づいたのは彼が9歳、小学3年生の頃でした。異変に気付いたのは、リビングに本棚を置いてから。彼は本の並べ方に異常なこだわりを見せたのです。これは私が息子の障害に初めて気づいた日。普通の育児から特別な育児に切り替わった思い出深い出来事です。 2014.11.21 2024.02.26 ASDグレーゾーン