【発達検査 WISC】小学生の予約は時間がかかる

ASDグレーゾーン

やったぁー!

やっと長男の発達検査&診察予約がとれましたーー!

今日は長男について書きます。

彼は、本棚事件に書いたように、

感覚過敏と特定なものへの強いこだわりを持っています。

それが単なる性格なのか、それとも障害なのか?

ここが知りたくてアレコレしてきたわけですが、

知る材料として必要な発達検査になかなか辿りつけなかった。

スポンサーリンク

発達検査はなかなか予約がとれない

ここ2か月ほど。私は月に数回小学校に通ってました。

スクールカウンセラーさんと、話をするためです。

彼に発達障害があるのかないのか探るため、

幼いころからの成育歴や、ここ最近の気になることなど、ずっと一緒に考えてきました。

多動な3歳児2人を連れて学校へ行くわけですから、それはもうバタバタで。

話をするのも四苦八苦してたんだけど。

それでもまだ、結論は出ていません。

だって、検査も診察もまだしてないから。

今日やっと予約がとれた状態だから。

もうね。

すっごい時間がかかるんですよ。

夫や、次男、三男の時は、

「悩んでるんですけどー」「じゃ 検査しましょ」ってカンジで

サクサクと結果が出たのですが、長男については時間がかかるかかる。

発達障害を診断するまでの流れ

診断までの流れですが。うちの地域では、

  1. 小学校でスクールカウンセラーさんがスクリーニング
  2. その結果を持って、児童相談所にて発達検査
  3. その結果を持って、医療機関で診断

となるようです。

今は、1のスクリーニングの段階で、やっと2と3の予約がとれたことになる。

スクリーニングとは、ターゲットとなる集団に対して行う「選別」「ふるい分け」で、より詳しい検査・診断に結び付けることが目的となる

スクリーニングではどんなことをするのかというと…、

ただ話すだけ。

親である私が、長男の成育歴や最近あった困ったことなど、ひたすらカウンセラーさんに伝えていくんです。

カウンセラーさんは診断はできないですからね。

私から聞いた内容を整理して、必要だと思えば2→3の流れを紹介していただけます。

で、うちは必要との判断だったのでこの後、検査に入るわけですが。

やっととれた検査日は来月半ば。

検査の結果が出るのはそれからまた1か月後。

結果が出ても終わりではありません。

今度は医療機関に結果をもっていき診察してもらわなければならず、その診察の予約日は再来月です。

初めて問い合わせをした日から診察に至るまで、4か月もかかる ってことなんですよね。

本人が嫌がらないか?

まぁ、私は長男のことを知りたいだけなので、時間がかかるのは別にいいんだけど。

ただ、あまり時間がかかると、

検査に乗り気だった彼が、いざ当日になって、

「もう俺困ってないから行かなーい」とか言い出しそうで怖いです。

…そう。

最近の長男は落ち着いています。

本棚の件でイライラがマックスだった夕方に皆で散歩に出るようにしたんです。

雨の日は長男に話しかけて気を逸らすようにしてみたり。

それなりに工夫して過ごしてるからか大分落ち着いてきました。

でも、全くなにも無いわけでもなく。

たま~に、怒りが爆発することはあります。

それでも片付けのこだわりは強い

怒りが出るのは、やはり夕方の片付けタイムです。

お片付けは彼にとって、本当に大切なものみたい。

弟達がイタズラ盛りでなければ、

「兄ちゃんいつも片付けありがとう」「いやいや、いいってことよ」

みたいに彼の片付けは家族にとっても有難い行為であり、問題なく過ごせると思うんですけどね。

こんなにきれい好きだと、将来結婚できるのかと今から心配しちゃうわ。

発達検査が楽しみ

来月の検査ではどんな結果になるのかな。

次男、三男の時もそうだったんだけど、

私、検査への不安は全くありません。

むしろ楽しみ。すごく待ち遠しい。

発達障害関連を調べていると、子どもの検査の前日は眠れなかったとか、

結果を知るのが怖いとか書いてあるのを見かけます。

そういう気持ちもわからなくはないけど、

自分がそういう感覚になるかと聞かれたら全くならない。

家族の将来への不安はあるんだけど、検査って別だから。

彼にとってよりよい道を探るための重要な手掛かりになるわけですから、とっても大切。

だから楽しみなんですね。

たぶん、前日も爆睡だな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました