【児童精神科】初めての受診 wiscの結果を教えてもらう

ASDグレーゾーン

とうとうこの日がやってきた。

先日受けたWISC-Ⅳの結果を持って、長男の病院へ行ってきました。

当たり前だけど、小児科じゃなくて耳鼻科でもなくて児童精神科なんですよね。

初めての空間に、無駄にドキドキしてしまいました。

スポンサーリンク

診察前の準備

受付を終え、待合室に行くと看護師さんからこれを書いてくださいと3枚つづりの紙を渡されました。

書く内容は、家での様子、学校での様子。子どもに対して気になっているところ、何故発達検査を受けようと思ったのか等です。

全部合わせるとかなりの量を記入することになる。

前回の記事で紹介しましたが、彼の気になる部分を箇条書きにしておいて良かったと思いました。

これを書いておいたおかげで、ある程度頭の中が整理できており、スラスラと書くことができました。

いよいよ診断!ドキドキ…

看護師さんに書き込んだ紙を渡すと、すぐに名前を呼ばれました。

診察室に入るとそこには優しそうな先生が。

いくつか長男に質問をした先生は、私に目を合わせアッサリとこう言いました。

数値の結果は悪くないし、お母さんが心配されてるような偏りは見られません

そ、、、そうなんだ。

よかったです。

安心しました。

でも。

嬉しいはずがスッキリしない。

気になることを伝えきれなかった

実は、長男に対して気になってることを伝えきれなかったんです。

だって、診察は長男がずっと側にいるんだもん。

彼の前で、

「父親がASDでこんな症状があって」とか言えないし、

長男の困ったことを話すと、横から長男が反論してくるし^^;

てっきり、子ども抜きで話す時間もあるのかと思っていたら

「じゃあ、次回は・・・」と打ち切られてしまい、

不完全燃焼のまま、診察が終わってしまいました。

次回、また来てくださいと言われたので、

その時に、前回書いた私が感じている違和感を全て伝えてみようと思います。

その後ですかね、本当に心が軽くなるのは。

もしかしたら、次回の診察では、

今回とは違う診断になるかもしれませんが、

障害があるとしても、彼は軽度なんじゃないかな。

先生の話を聞いてるとそんな気がしました。

解離について聞いてみる

先生に言われたことをまとめると、長男は

繊細なのは間違いないけど、目立った障害の特性は見られないということみたい。

ちょっとモヤモヤするけど、障害じゃないのなら安心していいのかな。

…いや、待てよ?

ここで私は、あることを思い出しました。

そうだ、あのことも相談しておこう。

前回の記事に書き洩らしてしまったんですが、実は長男、記憶がなくなることがあるんです。

回数は年に1~2回。

怒りの感情の後に起きることが多いです。

そのことについてはこんな会話をしました。

怒った後にその時の記憶がないと言うことがあり心配なのですが

それは解離という状態です。この時の長男君は、普段の長男君ではなくなっているんです。

え、、、大丈夫なんですか?

毎日おこるなら治療が必要なこともあるけど、そんな頻繁じゃないですよね?原因が積み重なったストレスかもしれないから、次回ストレスを測る検査をしてみましょう

そのストレスは、持って生まれた特性が原因ではなく、時期的なものと考えていいんでしょうか

恐らくそうです

ストレスを測る検査もあるんですね。

この前のWISC-Ⅳでは検査の後に疲れて動けなくなってしまった長男だけど、次は大丈夫なんだろうか。

先生方にお任せすれば大丈夫かな。

次回の診察は1か月後。

診察後に、また結果を記録したいと思います。

中途半端でごめんなさい。

ひとまず、一安心?になるのかな^^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました