先日、長男が解離したのかなんなのか?シチューをご飯にかけたら記憶がなくなった事件を書きましたが。
次の精神科受診で先生に相談しようと思いながらも怖くって。
自分の子が記憶がなくなることが怖くって。
ここ数日、私はネットで色々と検索していました。
解離性障害とは
「記憶 無くなる」とか「解離性障害とは」とか「解離 子ども」で調べてみた。
えーっと何々?
トラウマ体験によってひき起こされる感情が、あまりにも強すぎる場合は、解 離や転換というメカニズムを使って、子どもは自分を守ろうとすると考えられて います。性的虐待や身体的虐待などの不適切な養育を受けた子どもたちの 19 ~ 73%に解離性障害が認められるとされています。
子どものトラウマ診療ガイドライン-国立成育医療研究センター
えーーっと、待って。
トラウマ体験によって引き起こされる?
性的虐待、身体的虐待?
トラウマを体験している間、恐怖や痛みを感じなかった(感情・身体感覚の 解離)、途中から記憶がない(健忘)、身体が金縛りにあったように動かなくなっ た(転換症状)、自分の魂が抜け出て虐待されている自分をそばから見ていた(離 人症状)、などの症状を訴える子どもは少なくありません。これらの解離性(転 換性)症状は、トラウマ体験の最中に、苦痛を回避する手立てとしてはある程 度有効かもしれません。しかし、解離症状や転換症状がその後も長く続き、些 細なストレスや葛藤状況で起きるようになると、子どもの生活の質は著しく低下 してしまいます。
子どものトラウマ診療ガイドライン-国立成育医療研究センター
えーーーっと、待って、待って。ちょっと待って?
虐待されてる自分をそばから見ていた?
苦痛を回避する手立てとして解離がおきやすい?
いや、まぁ。なんとなく、こういうことかな?とは思ってたけど。
でも、ちょっと待ってよ。
私は虐待などしていない。
でも、感じ方は人それぞれだしな…。
感覚過敏な長男にとっては、虐待レベルに感じるストレスがかかっているってことなのか?
シチューを食べろと言ったから?
せめて半分は自分で頑張れと言ったから?
いやーー、無いでしょ。
どう考えても腑に落ちない。
思い返してみる。長男を傷つけてなかったか
でも、私、真面目なんで(笑)
もう一回、この日のことを思い出してみたんです。
自分が無意識に長男を傷つけてなかったか。
学校から帰った後の様子はどうだったか。異変はなかったか。
そしたら思い出した。
もしかしてアレかな?
夕飯中、次男と三男は、ご飯にかけたシチューをモリモリ食べてたんで、
2人は食べてるのにねー
って、言ったんです。
次男三男が偉くて長男は駄目ってことじゃなく、兄弟でも好みが違うんだねって意味で言ったんだけど、冷めてくシチュー見てイライラしてたもんな。
あの発言で「どうせ俺なんて」ってネガティブになってたのかも。
長男本人に聞いてみたんだけど、やはり「嫌だった」と言われたので謝りました。
で、その時に、
お母さん、他にも嫌なこと言う事ある?
って聞いたんですよ。
解離のキッカケになるような発言したくないから。
今回みたいに無意識に言ってたら気をつけたいから教えて?
と言いました。
そしたら長男、
「特にない」と。
むしろ、
「疲れが一気にシャキーーン!ってなる(お母さんと話すとスッキリする)」と。
学校でのことも聞いてみました。
何か嫌なことはないか、困っていることはないか。
それも、
「特にない」と答えます。
確かに学校から帰ってきた時に、変わった様子はなかったんですよねぇ。
じゃあ、何故解離が起きたのか。
わからない。
不思議です…。
追記 夫も解離が起きている
長い解離の話を読んでいただき有難うございました。
このブログは過去の話をアップしていますが、今は現在の私が書いています。
この記事を書いてから数年が経ち、今現在の様子を書きたいんだけど。
今でも解離と思われる症状は起きています。
たまに、です。
年に1~2回、あるかないかって感じ。
もちろん、病院で相談したんですが、ラガー先生からは
様子見で大丈夫ですよー
っと、サラリと言われています。
いや、でも。私は記憶無くなることなんてないし、なんか怖いんですけど
大人でも酒飲んで記憶無くなることあるからねー
いやいや、先生。
そんな酒飲み後の状態と同じように考えていいんですか?
でも、先生の様子からするとあまり気にしなくていいようです。
長男のこういう症状は日常で繰り返されるわけではないから、今は治療は必要ないみたい。
記憶がなくなることが日常化してくるとしかるべき対応をしていく、というようなことを言われました。
そして、このことをですね、夫に話してみたんです。
「長男、記憶が抜けることあるみたいなんだよねぇ」と。
「あー俺もけっこうあるよ」
けっこう?
「そんなにあるの?今まで何回くらい?」
「数えてないから」
「・・・(白目)」
なんと。父親からすると通常業務のようです。
息子が解離してるというのに全く動じませんでした。
といっても、夫もそんな酷い状態ではなく、今まで7~8回って言ってたかな。
電話しながら外歩いてたはずなのに気づいたら寝てたとか。
そういうのもあるみたい。
長男が言ってたのと同じように「怖い」という感情はなく、「あれ?」っと思うだけなのだと。
疲れが溜まっていたり、いっぱいいっぱいになると出るようです。
発達障害があると解離性障害が起きやすいのかな?そこはわからないんだけど、2人とも共通してストレスに弱いから。
解離しやすい気質があるってことは覚えておこうと思っています。
コメント