今日は夫のギャンブル外来通院日
自分の状況を客観視できず、どんだけ酷い状態でも「最近どうですか?」「変わりないです」で終了する夫を考え、私はいつも同席するようにしてました。
けど、いい加減疲れてきまして。
今日は夫一人で行ってもらうことにした。
受診前に確認 今どういう状態だかわかってる?
とはいえ、マジで本人何も伝えられないので。
行く前に今の状況を確認してみます。
先生に伝えること何がある?
いや…仕事の事とか…
終了。
本当にこのくらいしか出てこない。
ちょっと待って。あなた相談すべきことあるでしょう?
最近また オーバードーズしてるよね????
本人無自覚な症状聞き出し整理する
仕事の事とか…じゃ先生に伝わらないよ。仕事の何が大変なの?具体的に言って
〇〇やる時に△△しようとすると…
いやいや、私職場一緒じゃないから〇〇とか△△言われてもわかりませんがな。
具体的にと言われたから具体的に答えたんだけど〇〇も△△も職場の専門用語なの。だから私はわからん。
私や先生。相手にわかるように具体的に言って欲しいんだけど…
こんな状態から、それでもとりあえず貴重な通院を無駄にしたくない私は今の症状を聞き出し整理してみました。
・イライラするとオーバードーズしてしまう
・イライラする回数が増えている
こんな感じの様子。
ここ相談してね?先生がなんて答えたのか、それ帰ってきたら教えてよ?
これが大人の…30代夫婦の会話です。
子どもを送り出す母親みたいになってるけど本当に本当に不安すぎてこうなっちゃう。
家族が壊れるのが怖くって。
私は夫に少しでも状況を正確に伝えてもらい、それに対する先生の回答を得たいのです。
帰宅後聞いてみる 「先生なんて言ってたの?」
そして夫が帰宅したんですが。
「ただいま~」と帰った後。
彼は淡々とご飯を食べ、淡々とお風呂に入り、淡々と寝ようとし…
ちょっと待って。言う事無いの?先生なんて言ってたの???
これが本当に理解できない。
嫁にさんざん迷惑かけて、その嫁から「帰ったら教えてね」と言われてたのに当然のごとくスルーするのは何でなの。
はい、そういう人だからですか、そうですか。
で、夫から聞いた先生の回答はこちらです。
・依存体質ということは無いと思う。そういうことよりもイライラをどうしていけばいいのかを考えましょう。
と言われたんだって。
オーバードーズ問題じゃないのか…ギャンブル外来らしい答えだなぁ。
んで、依存体質なんちゃらは何?私は夫から自分は依存体質で…って話を聞いたことは無いけれど本人がそう気にしていることが間接的にわかりました。
イライラの原因と対策
ヨシ先生は、イライラするのは何故か?を一緒に考えてくれたそうです。
そして
・夫婦仲が悪いストレス
に辿りついたのだそう。
夫婦仲が悪いストレスが原因で薬の過剰摂取しちゃうんだってことを淡々と私に伝えてくるのある意味面白い(けど不愉快…だけど必要なことと思って聞いている)
要は、仕事と家庭、両方にストレス過多な状態だと。
今後は「仕事量の調整をするといいですね」と言われたらしい。
調整ねぇ…
これ夫が苦手なやつ。
だって、仕事量調整するには、自分の仕事量把握して優先順位つけた上で減らすなり人に頼むなりしなきゃいけないけど、そこができない。
仕事量把握できないし、優先順位つけれないし、人に頼むのもできない
自力じゃ無理だと思うんだけど。
だからでしょうか。
ヨシ先生も同じように感じてたのか?認知行動療法の一つだと思いますが、今日は先生とやり取りしながら、仕事を受けるのは何故かを考えてったらしい。
・他の人より優位に立ちたい?
・断る時に相手の顔色が気になる?
こんなやり取りしたところで終了。時間切れとなり、帰ってきた様子。
また途中で終わったんだろうな。
診察時間、もんのすごくたっぷりとっていただいてるのに。
先生とのやり取りはいつも途中で終わってしまう。
精神科って患者が自分の症状うまく伝えられないこと多いんだろうから、診察時間増やせないのかしら。
今の10倍くらいに…
コメント