発達障害者は「ほう(報告)・れん(連絡)・そう(相談)」ができないとよく言われてますよね。
夫も例に漏れずできません。
昔から地味に困っていることがあるんだけど。
それは、朝、急にいなくなること です。
朝起きたらいないの(笑)
報連相がなく急にいなくなる夫
いなくなる理由は仕事です。
仕事なら仕方ないし、彼は大人なんだから、いくら早起きして家を出たってそれはいい。
でも、私からすると、こんなことが起こるワケ。
・ 朝ごはんに出す予定だったものが一人分余る
嫌じゃないですか?
大きな問題じゃないにしても、地味~に困っている。
「ちゃんと報連相してよね!」で通ればいいですが、
そんな曖昧なセリフを何百回言ったとしても、夫の耳には届きません。
でね。考えたんです。
彼は視覚優位だ。
口で言わずに、視覚に訴えてみようと。
何故報連相しない?LINEで抗議してみた
こんなLINEを送ってみました。
朝早いならちゃんと言ってくれよ、こっちは困ってるんだよ
という、夫からしたらマイナスな話なので、初めに可愛いスタンプ入れといた。
本題は、上から二番目に書いた
Aを誰かと共有していて、AがBに変更になったら、Bになったことを相手に伝える
ってこと。
うん。まどろっこしくてウザいですよね。
でも、彼が報連相をしないのは今回に限ってではなく色んな場面でおこるから、
その都度、文面を考えなくていいように、オールマイティに使える定型文を作りたかったのです。
他にも報連相ができずに困ることは沢山あるんで、この文をラインのノートに入れておき、
何かあれば、その都度コピペして送ろうと思ってるんだけど、どうでしょう。
もう定型文で暗記してもらうしかないと思ってるんだけど。
続きのラインはこちらです。
アスペルガーとかADHDとかガッツリ言っちゃってますが、
そこはうちの夫婦の中では「あり」なのでお気になさらず。
困っていることはいつも伝えているのに、何故繰り返すのか。
単純に忘れてしまうのか、それとも、相手の気持ちが想像できないから私の困り感が伝わっていないのか。
どっちだろう?と思ってたけど、夫の返信を見ると前者のようです。
夜、謝ってきた夫
この日の夜。
仕事を終えて、帰ってきた夫は真っ先に私に謝りました。
「忘れちゃってごめんね。これからは気をつけるよ」
と。
ここは夫のいいところ。
同じ境遇の方のブログやツイッターを見ていると、絶対謝らない当事者さんが多いみたいだけど、夫はそれはありません。
ちゃんと謝ることはできるんです。
で、しばらくは大丈夫かな?って思うじゃないですか。
今日の朝なんですけどね?
起きたらいない!!!
…うん。
こういうタイプなんです。
謝って反省する素振りを見せながら変わらない。
同じことを延々と繰り返す。
わかってたけど。
かすかに期待しちゃったじゃないか…。
発達障害がある夫に“どこまで求めたらいいか”
これを見てる当事者の方、また、ご家族の方。
こういうことってどうすればいいんでしょうか。
私がいつも迷うのは、彼にどこまで求めたらいいか ってことです。
ご飯は余っても大丈夫なメニューを考えるべき?
それとも、
目が無い人に「ちゃんと見て!」と言いたくありません。
足の無い人に「ちゃんと歩いて!」と言いたくもない。
でも、私は仏じゃないから。
私にだって生活があります。
今回のエピソードは、我が家が抱える依存症問題よりはずっと軽い。
だから、まぁ、そんな大げさなことではないかもしれない。
でもさ、
塵も積もれば山となる。
山になる前になんとかしたいんです。
ズバリ本人に聞いてみる このやり方どうっすか?
この際、本人に聞いてみることにしました。
子どもが寝静まった後、食事をしている夫に切り出してみる。
「この前送ったLINEの件で話あるんだけど」
「なに?」
夫は箸を置きました。
余談だけど、夫は基本的に私の話は全て聞こうとします。
食べながら聞くという「ながら聞き」ができないのでご飯がどんどん冷めてくわけですが、そこも彼からしたら「気になって食べれないから今聞く方がいい」ということになるようです。
日頃、優先順位は「俺」で、家族には無関心な夫ですが、私が問題提起をした時には、私の順位は上がります。
その時だけ、ね。
次の日になったら忘れるんですけどね…。
はい、では話を元に戻しまして。
夫が聞く気になったので、私が考えたやり方でいいのか、効果があると思うのかを聞いてみました。
やっぱり会話が噛み合わない
夫の前に座り、切り出します。
「今回はゴミ出しだったけど、ゴミ出しに限らず同じことが色んな場面であるでしょ?それ、私からしたらストレスなんだよね」
「うん、ごめんね」
反省した様子でしょんぼりする夫。
「多分「次から気をつける」で話を終えてもまた繰り返すよね。その都度こういう話し合いするの嫌じゃない?」
「うん」
「だから、次から定型文としてLINEで送ろうと思うんだけど。どう?」
「そうだね、その都度こうやって言ってくれた方が助かる」
ん?私はLINEで送る話をしてるんだけど。
「やり方変えてLINEで送るって言ってるんだよ?あなたは耳で聞くより目で見た方がいいと思ったから」
「そうそう」
ん?そうそうって…何に対してのそうそうなんだ?
「えーっと…私も迷いながら話してるから他にも良い方法があれば言って?LINEで見た時にストレスになるなら別の方法を考えよう」
「そこは言って欲しいと思ってるけど言われたらストレスになるからストレス発散しなきゃなーとは思ってる」
え?どっち?
また言う話してる?
ストレス発散しなきゃなーって、あなたのストレスはギャンブルか酒ではないか。
「えっと」
夫の前に座り直しました。
同じことをもう一度、ゆっくり伝えてみる。わかりやすいよう2拓にしよう。
「伝えたいことは口で言えばいい?LINEで送ればいい?」
「LINE」
「でもストレスになるんだよね?ストレスになる、ならない、どっち?」
「なる」
「ならやめた方がいいんじゃない?私があなたの立場ならストレスにならないから提案しただけ。これがベストとは思ってないよ?」
「うーーーん」
「ストレスになるけど入れた方がいいの?」
「言ってくれないとわからないから」
「LINEで言った方がいいってことね。了解、じゃあそうしよう」
てな流れになりました。
報連相ができないのに仕事はどうやってるの?
それにしても。
報連相って仕事する上で基本の基じゃないですか。
彼、社会人なんだけど。
いやまあ、やらかしてクビになってるけど。
でも、個人事業主として仕事は続けてるわけですよ。
元上司とはずっとやり取りしているし、取引先との付き合いもある。
職場の人は私みたいに困ってないんだろうか。
これも気になって本人に聞いてみたんだけど。
本人曰く、そもそも報連相すべき場所がわからないから、私に報連相できてるかと聞かれても答えようがないとのこと。
( ゜д゜)おいおいおい
でも、側にいて思うのは。
休みの日にも仕事の電話がジャンジャンかかってくるので、それが先方の報連相の確認じゃないかということ。
大丈夫かな。
いつまで仕事続けられるか不安になってきます…。
コメント