長男にアンガーマネジメントを学ばせたい

ASDグレーゾーン

最近、長男が荒れています。

新しいクラスになって数か月…疲れるんだと思う。

彼は環境に馴染むのに時間がかかるから。

学校で頑張っている分、家ではイライラしてしまうんだと思います。

けど。

あまりにも理不尽に怒ってるように見えるんだよなぁ…。

スポンサーリンク

しつこい長男 大人な次男

今日もまた、長男と次男が喧嘩しました。

きっかけは、いつも同じなんだけど 長男が次男にちょっかいをかけたから

はいはい、またか…

もう毎日のようにやってるんで、私は食器を洗いながらその様子をなんとなく眺めてました。

見てると、次男の方が大人なんですよね。

長男がアレコレ手を出し、口を出すんだけど、無視してるんですよ、相手にしてないの。

でも、長男としては、その態度が気に食わないわけで、ますますちょっかいを出し続ける。

そしたら、次男。

あまりにしつこい長男に、とうとう ガウッ!ガウッ!っと噛みつく真似をし始めました。

以前書いたおもちゃのガオガオの真似です。

どうせ信じてくれないんでしょっ!

次男が噛みつく真似を始めると、長男はバタバタと逃げ回ってたんですが、

そのうち三男に「ここ押さえろ!」と指示して、2人がかりで次男の体をおさえつけました。

これはよくないな。

そう思った私は、仲介に入りました。

さすがにそれは駄目!

2人がかりで力ずくはズルいよ。

すると長男、突然泣き始めたんです。

「どうせ信じてくれないんでしょっ!!」 っと。

へ?

急にどした?


信じてくれないって…

何のことを言ってるの?

いきなり泣き始めた長男にビックリしたけど。

でも、同時に思いました。

感情を出さない長男が出してくれた。
しかも彼は「どうせ」と言っている。
今までの私の対応で、納得できないことが続いてたんだ。

ここは彼の気持ちをしっかり聞かないと。

食器洗いをやめて、ゆっくり時間をとることにしました。

僕のことを信じてくれない!

次男、三男にテレビを見ているよう話し、長男と向かい合って座りました。

どした?思ってること言ってみて?

すると長男は、こんなことを早口で捲し上げました。

「確かに俺は、初めの1~2回は嘘をついた。でも、そうじゃないこともあったのに信じてくれない!」

えーーーーっと。

今回のけんかのこと…じゃないよね。前の話?

なんの話をしてるんだ?

この後の会話はよく覚えてないです。

長男が言ってるのがいつの話かわからないので聞くんだけど、上手く話が噛み合わない。

何度も聞くとイライラしてくるし…。

でも、彼の話を繋ぎ合わせると、私が彼を信じなかったことがあるらしい。

その時の長男は真実を言っていたのに、過去に嘘をついたことを引っ張り出し、信じようとしなかったのだとか。

うーーーん、そんなことあったかな。

あったような、なかったような…。

正直、記憶にありません。

でも、逆に。

「そんなはずは無い」と、言い切ることもできないです。

ごめんね

私は謝りました。

長男は、ずっと黙っているだけです。

僕はうそつきじゃないっ!!!

黙り込む長男を見て、迷ったんだけど言ってみました。

ちょうど前回の受診でもニコ先生に相談したんだけど、長男の嘘は確かに増えてきてるんです。

だから、その部分を自覚して欲しくて。

<br>

こういう考え方もあるよ?

信じてもらえないのは、ワンピースのウソップみたいに、嘘ばかりついてたからだな。

自分も反省しなきゃなって。

「そうは思わないっっ!!」

間髪入れずに言い返す長男。

この後も話し合いは続いたんだけど、長男は結局自分が嘘をついたことは認めつつ、

でも「俺は悪く無い!」と言い続けてました。

そして「信じてくれない!」を連呼してました。

これだけ言うってことは、私が彼を傷つけたことは確かなんだと思います。

でも、本当に申し訳ないけど覚えてない…。

長男には、

気を付けるけど、また同じことがあるかもしれない。

そしたら「また信じてないよ?」ってお母さんに教えてね?

と伝えました。

そしたら少し、落ち着いたように見えました。

過去に嘘をつかれたからと言って、初めから疑わないように気をつけようと思ったけど、

長男は長男で、自分の行いを振り返り、内省するスキルを身につけて貰いたいです。

アンガーマネジメントを学んでほしい

正直、これだけトゲトゲしいと周りの家族がしんどいです。

ずっとイライラしてるんだもの。

弟のささいな行動に怒りすぎるんだもの。

まだ10歳だというのに、これから思春期に入って更に悪化したらどうしよう。

そういえば、児童精神科の待合室で、このアンガーマネジメントの本を読んだんだけど。


これ買おうかな。

まだ少ししかみてないけど、わかりやすかったし、病院に置いてあるってことは間違いないんじゃないだろうか。

この本読んで、次回の診察で、アンガーマネジメントのこと相談してみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました