ASD(自閉スペクトラム症) サリーとアンの課題 サリーとアンの課題をご存じですか?他人の立場で物事を考えられるか測るテストでASDがあると答えを間違えることがあるそうです。早速、家族にやってみました。その結果は…? 2016.10.14 2024.05.23 ASD(自閉スペクトラム症)夫次男・三男発達障害長男
ADHDグレーゾーン お友達は悪い子?そこから見えてきた我が子の多動 保育園年少の2人からお友達は悪い子という言葉が出てきました。お友達の良いところ探してしてみたところ、そこから新たな発見に繋がります。この子達、やはりADHDの特性がありそうだ。多動なんだろうなぁ… 2016.02.28 2024.05.05 ADHDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン うちの子ADHDですか?保育園に聞いてみる 多動や不注意が強くADHDの疑いが出ていた次男と三男。集団生活をさせた方がいいと言われたので保育園に入れたところ随分成長してくれました。先生に聞いても問題ないみたいだし、発達障害のことは横に置いてもいいんじゃないかな? 2016.01.26 2024.05.04 ADHDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン 好奇心を育てると保育園に着かない件 次男と三男は好奇心が旺盛です。凍った草木の様子を見てスイッチが入り、朝の登園時にあっちへフラフラ、こっちへフラフラと全然進まなくなってしまいました。時間さえあればゆっくり観察させてあげたいんだけどね… 2016.01.13 2024.05.04 ADHDグレーゾーン
ASDグレーゾーン 長男にアンガーマネジメントを学ばせたい 怒りのコントロールが難しい長男。理不尽に弟を責め立てることが増えています。アンガーマネジメントをするといいのかも。 2015.12.30 2024.05.13 ASDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン 兄弟喧嘩で「死にたい」という兄 長男と次男の喧嘩が始まった。幼い弟に挑発を繰り返す兄を見ていられず私が叱ると、長男は「死にたい」と。するとそこへ、夫が帰ってきました。急に大人しくなる長男。あんなに興奮していたのに何故だろう。父親との微妙な距離を感じます。 2015.12.28 2024.05.01 ADHDグレーゾーンASDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン ADHD児の保育園生活発表会 保育園の生活発表会がありました。注意力がなく多動な2人はADHDを疑われていますが、発表の様子を見て大丈夫なんじゃないかと感じました。決して上手な発表ではないかもしれないけど2人なりにしっかり成長しています。 2015.12.15 2024.04.14 ADHDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン 多動なADHDっ子。集団生活ができてるか担任に聞いてみた ADHDを疑って発達検査を受けた2人。心理士さんからは早く保育園に入れて集団生活が送れているか見た方がいいと言われてました。入園して2か月が経った頃、担任の先生を呼び止め彼らの様子を聞いてみたのですが… 2015.12.01 2024.04.14 ADHDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン 4歳ADHD児 保育園に入園できた! ADHDグレーゾーンで3年保育を勧められてた双子。待機児童が多く保育園は諦めてたけど突然「空きが出ました」と連絡がきました。慣らし保育も順調に進みやっと一人になれたけど、そしたら勝手に涙が出てきた… 2015.10.28 2024.04.14 ADHDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン 三男大泣き!?未就園児教室で傘作り 今日は3回目の未就園児教室へ行ってきました♪ この日の活動は「傘づくり」 よく100均で透明の傘売ってるじゃないですか。あれの子ども用の大きさに、アクリル絵の具で好きな形のスタンプを押し「自分だけのオリジナル傘を作る」というのがテーマでしたReadMore ... 2015.07.01 2024.03.16 ADHDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン 双子の幼稚園代が高すぎる 発達検査をした時に、3年保育を勧められたけど、2年保育を選びました。理由は保育料が高すぎるから。ただでさえ高い地域なのに双子だと倍になるんですよね。2人が集団生活を学べるよう、幼稚園の園庭開放や地域のイベントにたくさん参加しようと思っています。 2015.03.28 2024.02.27 ADHDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン もし子どもがADHDだったら 数日前に次男と三男は発達検査を受けました。疑ってるのはADHD。今まで家庭で困ったことは無かったけれど、集団生活に入ったら困りごとは出てくるのかなぁ…。「この2人が自分のクラスに入園したら」という保育士目線で考えてみました。 2014.11.26 2024.02.26 ADHDグレーゾーン
ADHDグレーゾーン 双子は2年保育?3年保育? 今日は近所の支援センターまでハロウィンの工作をしに行ってきました。 かぼちゃオバケの顔を描いて かぼちゃバッグを作成♪ 左が次男で右が三男です。 支援センターの帰りは『ちょっと遠いけど歩けないわけじゃない』場所にある保育園の見学にも行きましReadMore ... 2014.10.29 2024.04.24 ADHDグレーゾーン